C脚食堂~E脚ヘリポート

C脚食堂[Strut C Dining Hall]

C脚に入り北へ向かうとイベント発生。
ピーター・スティルマンが登場。プリスキンも合流してC4爆弾解体ミッションに入る。

爆弾解体に必要なセンサーA冷却スプレーそしてカードLv1を入手。
C4の数は難易度によって異なり、HARD以上になると1つの脚部に2つ以上のC4が設置されている場合もある。脚部にC4が残っているかどうかはマップ画面(スタートボタン)で確認可能。

食堂内のノードにアクセスしたら、C脚のC4は女子トイレにあるので南側の右手にある女子トイレに入る。鏡の前に立って主観視点で上を見ればすぐに分かる。C4はセンサーAを装備すると黄色いマークが出るが、近づけば音も鳴るので音の方が分かりやすい。

女子トイレのC4を冷却したら他の脚部に移動する。
ちなみにイベント終了後、すぐにCD連絡橋に向かうと敵兵士が気絶しており、段ボールを被った男がD脚へ向かうのを主観で確認することができる。更に余談だが発砲すると「!」マークを出して走り去り、段ボールの破片が落ちる。

HARD・EXTREME

スティルマンと接触した後からすぐに敵兵士が出現する。
食堂内に1人、トイレ前に1人いるが、こちらも移動できる範囲が広いので後ろに回り込んでホールドアップするか遠目から眠らせれば問題ない。
C4は女子トイレの1個のみ。

※これ以降はシェル1の各脚部にあるC4爆弾を解体していくが、どの脚部からでも順番は関係ない。
そのため最後にC脚へ戻ってくることを想定してD脚から回り、B脚を最後にしてC脚へ行くルートで攻略する。

CD連絡橋[CD connecting bridge]

敵兵士は1人。D脚に設置されている監視カメラに注意。

D脚第一沈殿池[Strut D Sediment Pool]

ノードはE脚側(東側)の下層にある。C4は下層の西端にあるハッチの中

D脚は視界が広く距離があるので、確実に進むなら敵兵士を遠目から眠らせればOK。ただし下層を行き来するのは無線兵なので眠らせてからもたもたしていると応援兵が来てしまう。

HARD

C4が1つ追加されており、上層と下層をつなぐ階段近くのハッチの中にある。

EXTREME

C4が2つ追加されており、1つはHARDと同じ場所。もう1つはランダムに変わり、DE連絡橋出入口の足場の裏やシェル1シェル2連絡橋出入口の階段などで発見できた。センサーAを使えば大まかな位置はすぐ見つかるので使ったほうがいい。

共通

すべてのC4を冷却できたらE脚へ向かう。

E脚集配場[Strut E Parcel Room]

ノードは北東にある。C4はヘリポートにあるため東側の階段からヘリポートへ。
狭い室内で視界が良くないためレーダーがないうちは主観を使って敵兵士の位置を確認しながらホフクやしゃがみ込みで視界をかわすのがよい。
E脚集配場はベルトコンベアの音がうるさいため敵兵士から離れた距離があればサプレッサーのない銃を撃っても気付かれない。

なお、東側のベルトコンベアの荷台で段ボールが入手可能。本作ではベルトコンベアの荷台に乗って段ボールを被り、しばらく待機していると段ボールの種類によって別のエリアまで移動できる(前作ではトラックだった)。

HARD・EXTREME

集配場の各角(北西、南西、南東)に3機の監視カメラが設置されている。
またヘリポートへの階段近くにも敵兵士がいるのでそのまま直進しないように注意したい。

さらにC4爆弾が流れる荷物に追加されている。センサーAでも分かりづらく、流れるベルトコンベアをしばらく主観で監視していれば突然音がなる箱が現れるはず。できれば敵兵士は眠らせるなど対処しておいたほうが安全。

EXTREMEでは無線兵の近くにさらに1人敵兵士が追加されている。中央にいる敵兵士を眠らせ、南側でC4のついた箱が流れてくるのを待っていれば対処できる。
ただしHARDと異なり、箱の北側にC4が付いてるので要注意。

E脚ヘリポート[Strut E heliport]

道なりに進むとオルガ・ゴルルコビッチが登場するイベントが発生。

C4はヘリポートの北側、奥にとまっているハリアーの下にある。
ヘリポートは視界が広く敵兵士からの距離も取れるためそこまで問題はないはず。なお、E脚外周西側にいる敵兵士はDE連絡橋を双眼鏡で監視しているため、眠らせておくと移動がスムーズになる。

HARD・EXTREME

C4の位置はNORMAL以下と同じくハリアーの下だが、1Fに戻ると階下に敵兵士がいるので要注意。

EF連絡橋[EF connecting bridge]

敵兵士やサイファーはいないが、クレイモア地雷が仕掛けられていることをディープ・スロートと名乗る謎の人物から無線連絡が入る。
クレイモア地雷は入手すれば武器として使えるためホフクで回収してしまうのがいい。設置位置は地雷探知機を使えばすぐ分かるが、今後も通りそうな真ん中をホフクで突っ切っていけば壁際にあるのは無視してもいい。なお、E脚外周の敵兵士を対処していないと双眼鏡での広い視野で監視されるため要注意。見つかるとサイファーが襲ってくる。

F脚倉庫[Strut F warehouse]

ノードは下層(1階部分)の南西の室内にある。C4は同じく下層の西側にあるが、上層からエルードで落下しないと入れない積荷で囲われた場所にある

なお、ノードがある部屋の南側にホフクで入れるダクトがあり、進んでいくと東側の部屋に移動。扉からは入れない構造になっており、ここでSOCOMサプレッサー地雷探知機が手に入る。
敵兵士に見つかってしまった場合もここに逃げ込めば確実に振りきれる。

また、上層からエルードで南側の箱の上に落下すると雑誌(BOOK)も手に入る。敵兵士が真下にいるときは見つからないが、少し離れたところにいる敵兵士には見つかるので要注意。

EXTREME

C4の位置は同じだが、俯瞰視点では見えないためエルードから落下して主観を使うと見つかる。C4は1個しかない。

FA連絡橋[FA connecting bridge]

A脚へ向かう。

A脚ポンプ室[Strut A Pump Room]

C4は南側のポンプ室にある。少し分かりづらいが、南東に小さな階段があり、その先はホフクすると進めるようになる。ホフクしたまま西側に進み、南にいける2番目のところを進むと見つかる。
なお、南西にもホフクで行ける場所があり、段ボールが入手可能。

NORMAL・HARD・EXTREME

ポンプ室に敵兵士が巡回しているため先に対処しておくのが無難。時計回りにしか進まないので後ろからホールドアップしやすい。

HARD・EXTREME

C4が1つ追加されており、屋上にある。南東のタンクに設置されているため敵兵士を処理してから主観でフェンス越しに冷却スプレーをかければOK。

AB連絡橋[AB connecting bridge]

B脚へ向かう。

B脚変電室[Strut B Transforumer Room]

C4は変電室内の北側、出入りできる自動ドアのすぐ脇にあるパネルの扉を閉めると出てくる
C4が出てくる時にちょっとした演出が入るのですぐわかる。余談だが最初にB脚を訪れ、C脚に向かう前にも扉を閉めればC4が設置されているのを確認できる。

V.EASY・EASY・NORMAL

敵兵士はいるが廊下と変電室を上手く活用して対処する。ただし廊下は音がなる床のため後ろから近づく時は要注意。ホールドアップする前に気付かれると見つかってしまう。

NORMAL・HARD・EXTREME

廊下に敵兵士はいないが、監視カメラが2機設置されている。F脚でSOCOMサプレッサーを入手していればSOCOMで破壊できる。
さらに変電室内に敵兵士が追加され、2人になっている。
変電室に入るとすぐ前の前に背を向けている敵兵士がいるが、そのまま南に移動していく。遠目からすばやく眠らせてしまうのが無難。

共通

ここで記載した順番通りに攻略するとB脚のC4が最後になる。冷却が完了すると「匂いの無いC4」の存在が発覚。スティルマンがいたC脚の食糧庫に別のセンサーがある旨を伝えられるため、C脚へ向かう。B脚を最後にすればそのまま北へ向かうだけなので早い。

C脚 食堂[Strut C Dining Hall]

新しいセンサーの回収時には敵兵士がいなくなっているので食堂内の食料庫にあるセンサーBを入手。入手すると無線連絡が入り、匂いの無いC4が作動してしまう。制限時間イベントになるので急いでA脚底部へ向かう。

A脚ポンプ室→A脚屋上→A脚海底ドック

A脚についたらそのまま西側の階段を上がって屋上へ向かう。敵兵士がこちらを向いていなければ通過できる。

屋上にも敵兵士がいるので、こちらに来る前に素早く昇降機に乗ってしまえばOK。
昇降機下降中に無線連絡が入り、シェル2が爆発。スティルマンとの最期の会話になってしまう。

海底ドッグに降りたらゲームをスタートした水面の辺りまで移動。センサーBを装備しておく。
匂いの無いC4の設置場所は難易度によって異なる。

V.EASY・EASY・NORMAL

C4は潜水艇の真下に仕掛けてある。南側まで移動して潜水艇に近づき冷却スプレーをかける。当たっていればC4センサーの色が変わるのでしっかり当たる位置を調整する。

HARD

C4は潜水艇の横(北側)に仕掛けてある。手すりにぶら下って横移動して、フェンスの囲いの中に入り、そこから冷却する。

EXTREME

水中から上がるための梯子の西側に棚があり、その上の壁に仕掛けてある

共通

匂いの無いC4の冷却が完了したら大佐から無線連絡が入る。次のミッションは大統領の救出を命じられる。

A脚海底ドック【ボス戦】

昇降機がある部屋に入るとボス戦となる。

フォーチュン

初めてのボス戦となるが、残念ながら銃撃しても弾が当たらず、爆弾系も爆発しない。
フォーチュンの攻撃を避け続けるしかないため、障害物に隠れたり、ローリングで左右に移動しながら攻撃をかわしていく。
ドラム缶が破壊されるとオイルが漏れ始める。近くにいると引火してダメージを受けるので離れないと危険。

攻撃を回避し続け、しばらくすると天井から鉄筋のようなものが落ちてきて部屋がめちゃくちゃになると無線連絡が入り、戦闘は終了する。

HARD・EXTREME

攻撃できないのでかわし続けるのは同じだが、箱が破壊されるスピードが早い。
前後の奥行きを使って箱を移動しながら、持ちこたえ、箱が破壊されたらタイミングを計りながらローリングでひたすら左右に移動して避ける。レールガンの発射速度が早く、間に入る昇降機のカットも邪魔になるが粘るしかない。

別の攻略法としては、予めSOCOMの弾薬を完全に空にしておき、東(右)端の柱に張り付いて、フォーチュンに対して覗き込み撃ちを連発するとうまくいく。覗き込み撃ちにはなぜか無敵時間があるため、張り付きに戻った後、またすぐに覗き込み撃ちをすると半無敵状態になる。弾薬を空にしておくのはタクティカルリロード(あるいはリロード)時の危険性をなくすため。

A脚→F脚→E脚ヘリポート

ファットマンからのご指名が入る。再び制限時間があるためE脚ヘリポートへ急ぐ。

A脚屋上に上がったらE脚がある東(右)側から入ったほうが早いが、フェンスで囲われた入り口の前にクレイモア地雷が仕掛けられているので要注意。制限時間はあるものの余裕はあるのでホフクで確実に進む。

E脚ヘリポートに到着するとハリアーがいなくなっており、見えるところにC4があるので冷却する。

E脚ヘリポート【ボス戦】

C4の冷却が完了するとイベントが発生してファットマンが登場。戦闘となる。

ファットマン

ファットマンはヘリポート内をローラースケートで素早く移動しながら短時間で爆発するC4を設置してくる。
しばらくC4の処理をすると連射性のある銃撃で攻撃してくる。

まずはセンサーAを装備してC4の冷却を優先。その間ファットマンはほとんど攻撃はしてこない。
すべてのC4を冷却したら、次のC4を設置してくる前にファットマンに近づき攻撃をする。

ファットマンはSOCOMで5発程度連続で撃ち込むとダウンし、弱点である頭部を狙いやすくなる。
L1ボタンを押して走り撃ちしながらファットマンを追いて撃つとダウンさせやすい。また足先を主観射撃で撃つと即ダウンさせることもできる。ダウンしたらスタミナキルならM9で、気にしないならSOCOMで頭に撃ちこむと大きなダメージを与えられる。

ポイントとしては、なるべく障害物の少ない北側でファットマンをダウンさせると、こちらの視界から消えにくくなるのでおすすめ。一度頭に打ち込んだ後に少しだけ無敵状態があるが、またすぐにダウンさせれば連続攻撃ができる。

C4を仕掛けだしたら攻撃はやめ、冷却を優先。ファットマンがスイッチを入れて制限時間が減る前から冷却は可能なので、見つけたらすぐに冷却。できるだけファットマンの移動を見失わないようにしたい。

EXTREME

最高難易度だけあって骨が折れる。
ファットマンの攻撃が積極的で、最初から仕掛けられている2つのC4を処理する際にファットマンの視角に入ってしまうと攻撃してくる。
C4の近くでファットマンが止まって邪魔な時は、ホフクしてコンテナの下から足を狙って転倒させ、C4の近くにいなくなるまで移動させるといい。
C4は最大5個設置され、それらをわずか20~35秒ほどで処理しなくてはならないため、少しでも探すのに迷うとゲームオーバーとなる。

センサーAをフル活用しつつ、ファットマンがC4を仕掛けた音で位置を予想しておくとよい。
C4を5つ仕掛けた場合、同じコンテナに2つ仕掛けていることがあるので要注意(大抵はコンテナの下に1つ仕掛ける)。

なるべくC4を設置される前にこちらから攻撃を仕掛け、前述した連続攻撃ができる状況にもっていけると倒しやすい。

共通

ファットマンを倒すと最後に仕掛けたC4を探すことになる。
正解はファットマンの真下。身体を持ちあげて移動させるとC4が出現するので冷却する。なお、この際にファットマンのドッグタグも手に入る。

これでC4爆弾解体ミッションは完了。改めて大統領の救出へと向かう。

1

2

3 4 5 6
PAGE TOP